玄米のGABAが増加する「プチ発芽玄米」を作る方法 このページは以前のブログ記事を再編集した玄米の発芽に関する情報です。 お知らせしたい情報は、玄米を発芽玄米にするとGAB... カテゴリー 玄米の食べ方/生活習慣病予防/発酵食品・漬物/試してみました
ご飯の冷凍保存・今のところこれがベスト ▼ご飯はどのくらい日持ちするのでしょうか? 炊飯器の保温でも6時間を過ぎると水分が抜けてパサついたり、黄ばんでしまったり... カテゴリー 一人ごはん/玄米の食べ方/試してみました
【砂糖不使用】冷やし中華のつゆ(タレ)のレシピ 冷やし中華のタレは自家製で ▼冷やし中華はじめました~の季節がやってくると、案の定、冷やし中華が食べたくなる。別に抵抗す... カテゴリー 生活習慣病予防/試してみました/調味料/酵母エキス不使用
茄子を楽しもう!若さキープ&認知症予防にも 茄子は夏野菜。夏の強い紫外線を浴びても元気に育ちます。それは紫外線が好きだからではなく、紫外線から実を守る機能が高いから... カテゴリー 試してみました/認知症予防/野菜料理
【震災時に】カセットコンロでご飯を炊く!具沢山で炊く! 非常時だからこそ、しっかり食べて免疫を落とさない! 夏になると線状降水帯による豪雨、破壊力のある台風。冬になれば大雪など... カテゴリー 夫婦ふたり暮らし/試してみました
【決定版】とうもろこしのおいしい茹で方と茹で時間 15年ほど前に、生でも食べられるスイートコーンが出まわり、その後もどんどんと優良品種が出てきました。昔からの茹で方では、... カテゴリー 試してみました/野菜料理
鋳物屋さんの圧力鍋の水加減や炊飯時間や炊き方の目安(五分米・七分米も) ヘイワ(鋳物屋)さんの圧力鍋の玄米の炊き方 ヘイワ圧力鍋(鋳物屋)の取扱説明書がないときのための覚書。基本の水加減:米:... カテゴリー 玄米の食べ方/生活習慣病予防/試してみました
味噌は冷凍しても大丈夫。カチカチに乾燥したらどうする? 味噌は冷凍しても大丈夫だった。 おいしい味噌汁を求めて「味噌」をあれこれ購入します。どれも特長があり、素晴らしくおいしい... カテゴリー 発酵食品・漬物/試してみました
【伏高】濃醇だし 本格的な出汁が薄めるだけでできる酵母エキス不使用の無添加の出汁が登場! 薄めて使う出汁、伏高「濃醇だし」が素晴らしい! 日本人の心に染み入る風味「かつおだし」。「濃醇だし」は薄めるだけで本格的... カテゴリー 一人ごはん/行事食・お祝い事/試してみました/調味料/酵母エキス不使用
天然なめこ・原木なめこの食べ方 山形の天然なめこを予約制で通販 お届けは10下旬より。採取次第のお届けとなります。天然物ならではの素晴らしい味わいをお楽... カテゴリー 山菜きのこ料理/試してみました/郷土料理