ホーム > 乾物料理 / 生活習慣病予防 / 発酵食品・漬物 / 調味料 【梅仕事】簡単!梅香る砂糖不使用の「青梅めんつゆ」 【目次】~index~ Toggle 漬けるだけ!砂糖不使用で 梅風味のさわやかな「麺つゆ」づくり醤油に青梅や出汁を漬け込むだけでおいしいめんつゆがができます青梅のめんつゆの分量青梅のめんつゆの作り方青梅めんつゆの使い方 漬けるだけ!砂糖不使用で 梅風味のさわやかな「麺つゆ」づくり 醤油に青梅や出汁を漬け込むだけでおいしいめんつゆがができます きょうの料理で大原千鶴子さんが紹介していた「青梅めんつゆ」。夏を迎える前に青梅を使って仕込み、素麺や蕎麦が多くなる季節に大活躍するめんつゆ。そのおいしさから、梅干し、梅酒作りに加わった我が家の梅仕事の一つです。 青梅のめんつゆの分量 ・青梅500g・かつお厚削り60g・昆布20g・本みりん600ml・しょうゆ600ml ※かつお厚削りは、鰹節と宗田鰹の厚削り混合タイプがおすすめ※昆布は、真昆布または羅臼昆布など2~3等検で十分※お好みで、唐辛子、椎茸、りんご酢を加えても 青梅のめんつゆの作り方 ① 6月に入り、青梅が出まわりそうな時期になったら、みりんを煮切ったら冷まし、青梅以外の材料を入れて冷蔵庫で保管しておく。 ② 青梅が手に入ったら、軸をつまようじで取り除き、よく洗ってから、水に1~2時間ほど漬けてアク抜きをする。ザルにあげてキッチンペーパーなどで水気をしっかりとふき取ったら、1の保存瓶に入れる。 ③2週間ほど経つと味がなじんでおいしい。 青梅めんつゆの使い方めんつゆとして使うときは水で二倍に薄めて。そのほか、ポン酢のような感覚で冷しゃぶや、おろしポン酢風、おひたし、刺身醤油として、夏野菜の揚げびたしなどのつゆなどに。 我が家で2カ月ほど梅や出汁を入れたままでワンシーズンで使い切るようにしています。とてもおいしいので梅が手に入る時期や、梅干し作りで青みが残った梅を使って少量でも試してみてください。 カテゴリー:乾物料理生活習慣病予防発酵食品・漬物調味料 関連投稿 調味料 / 酵母エキス不使用 酵母エキス不使用のポン酢・めんつゆ 無添加なのにおいしい!その秘密は? 生活習慣病予防 / 野菜料理 【決定版】だだちゃ豆のおいしい茹で方 ことば / 調味料 / 酵母エキス不使用 万能調味料(酵母エキス・たん白加水分解物・アミノ酸等使用) 一人ごはん / 乾物料理 / 野菜料理 切干し大根簡単サラダ レシピメモ お肉料理 / お魚料理 / たんぱく質をしっかり摂ろう! / 夫婦ふたり暮らし / 生活習慣病予防 / 野菜料理 ルーティーンにしたい夫婦ふたりの「朝食メニュー」。 健康情報備忘録 / 生活習慣病予防 / 野菜料理 「モロヘイヤ」は栄養価の高い夏のアンチエイジング野菜 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 コメントするΔ