ホーム > 野菜料理 夏の旬「夕顔」のレシピ~ほろ苦さが乙な味~ 【目次】~index~ Toggle 夕顔とは夕顔はどうやって食べる?レシピあれこれ基本は煮物であんかけもおすすめ味噌汁やスープの具として炒め物は簡単です実は夕顔のワタもおいしい夕顔のお刺身、サラダ、酢の物、漬物もおいしい夕顔の糠漬け・浅漬けもおいしい 夕顔とは 夕顔といえば、丸い形をしてかんぴょうの原料になる野菜。山形では細長い夕顔を食しています。 山形と夕顔 ここ山形では、お盆のころに長夕顔を煮物にして、冷蔵庫で冷やしたものを食しています。わずかに感じる、ほろ苦さは体が浄化してくよう。しっとりとした食感はやさしい気持ちにさせてくれます。 どこで作っている? この夕顔は、山形県の内陸部、おもに寒河江市や河北町、村山市、その他庄内地方、最上地方で作られています。猛暑にも負けないように手入れを続けると、気持ちよさそうに蔓を伸ばし、可憐な白い花を咲かせては実をつけ、じっくりと肥大していきます。旬は、8月上旬から中旬。サイズは、1本 3kg以上、60~80cmほど。 夕顔の花 ~夕顔は、花のかたちも朝顔に似て、言ひつづけたるに、いとをかしかりぬべき花の姿に、実のありさまこそいとくちをしけれ~ 枕草子よりとあるように、この花からあの姿は想像もつきません。でもお味のほうは、繊細で、ほんのりとした甘味、ほんのりとした苦味があり、花の印象に近いように思います。 夕顔はどうやって食べる?レシピあれこれ 基本は煮物で 夕顔の煮物 夕顔30cmの皮を剥き、出汁800ml(出汁パックでもOK)に薄口醤油、酒、みりん各大さじ1、塩小さじ1/3を加えて沸騰させたら火を止めて、夕顔や具材を加えて落し蓋をしてコトコトと煮込み、、隠し味に牡蠣ソースを小さじ1/3を加えて完成。具材には、鶏手羽先、厚揚げ、みょうが、茄子、枝豆など。薬味には七味唐辛子や和辛子を。 枝豆の入った煮びたし 夕顔500gに、水400mlに出汁を取り、醤油、酒、お酢各大さじ2、梅干し1個を加えて一煮立ちさせて、夕顔を加えたら中火で15分ほど煮ます。仕上げに茹でた枝豆を加えてできあがり。冷えてから食べると味が染みていて夏にぴったりの一品に。 ※ポイント:皮はほんの少し青みが残るように剥くと、ほろ苦さが加わり乙な味となります。 あんかけもおすすめ 本葛や片栗粉でとろみをつけたあんかけ。具材は、鶏手羽、鶏そぼろ、海老、ホタテ、枝豆などが相性。冷蔵庫で冷やして。薄味に仕上げ、にこごりもまた美味。 味噌汁やスープの具として 薄切り、一口大などお好みで。とろりとした食感が楽しめます。 炒め物は簡単です 薄切りにして、豚肉、ゴーヤチャンプル風、旬の野菜とご一緒に。 実は夕顔のワタもおいしい ほんのり甘く、クセがなくプルプルとした食感。中華風のスープによく合います。写真お椀の中央に見えるのが夕顔のワタ。その他長ネギを加えています。作り方は簡単。ワタをスプーンでくりぬき、手で一口大に割きながら種は取り、鶏がらスープをベースにして、具材が煮えたら仕上げにごま油を。 夕顔のお刺身、サラダ、酢の物、漬物もおいしい お刺身はクセがなく透き通って美しい。酒の肴としても乙な味。皮を剥き、ワタをとって冊の状態にして熱湯に3~5分。氷水で〆て。薄切りでも厚切りどちらでも。生姜醤油、わさび醤油などお好みの調味料で。 夕顔の糠漬け・浅漬けもおいしい 夕顔は、ウリ科なので、ぬか漬けとの相性も抜群。皮を剥いて半日くらいで。 どうぞ、この時期にしか味わえない、他とは一味違う「夕顔」をお楽しみください。 カテゴリー:野菜料理 関連投稿 野菜料理 【手仕事】生ザーサイの通販・漬物(浅漬け・本漬け)の作り方 一人ごはん / 健康情報備忘録 / 郷土料理 / 野菜料理 山形の郷土料理「ひっぱりうどん」は早い安いうまいのに超健康食 調味料 / 野菜料理 簡単おいしい!おとなのためのドレッシング黄金比はこれ! 試してみました / 認知症予防 / 野菜料理 茄子を楽しもう!若さキープ&認知症予防にも 野菜料理 「土鍋」「ルクルーゼ」「ストウブ」の白米の炊き方・水加減・火加減の基本 野菜料理 山形おでん コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 コメントするΔ